無料

相談・依頼

どんなことでも結構です。
Eメール・電話にて相談ください。
かなりローコストなのですが・・・
こんな敷地でも建てられるの?
遠方なのですが・・・
2年後くらいを予定しているんだけど・・・
住宅メーカーや他事務所に依頼中ですが・・・
家族構成の変化がわからない状態ですが・・・

1〜3週間程度
(内容・状況による)

ヒアリング・調査

要望、家族構成、敷地条件、予算など、
提案に必要となることをお調べ致します。
日中は仕事で・・・
まずは現地をみてもらわないと・・・
土地の法規的規制がよくわからない・・・

1〜3週間程度
(内容・状況による)

提案

平面図とパースによる提案書を作成します。
提案後、意見を取り入れて再提案もありえます。
提案
※A3用紙(縦30cm・横42cm)2〜5枚程度


提案内容に共感していただけましたら、設計契約に進みます

有料

設計契約

業務内容を確認し、設計契約を行います。
設計料は工事金額の9〜13%が基本です。
詳しくはこちら⇒「設計料について」
設計料の支払いは、いつ?

契約後
1〜2週間程度

プレゼンテーション
模型と図面による説明を行い、内容を確認します。 模型によるプレゼンテーション

1〜2ヶ月程度
(規模・状況による)

実施設計

正式に設計図を描きます。
この期間に詳細打合せを行います。
同時に、建築確認申請を行います。
詳細打合せって何をするの?
建築確認申請ってどんなもの?


設計図ができましたら、業者を選定し、工事段取りに進みます

無料

通常
3〜4週間程度

見積

設計図を元に、工務店・建設会社が見積をします。
見積り依頼は1社でいいの?
工事業者はどうやって選ぶの?

有料

工事契約
着工

見積内容を確認し、工事会社と契約を結びます。
契約後、工事が開始されます。
見積金額が予算に合わないこともあるの?
工事費の支払いはいつ?
地鎮祭・上棟式は必ずやる?

住宅新築工事
通常6ヶ月程度

工事監理

工事が順調に正しく行われているか監理します。
工事監理ってなにやるの?

竣工・引渡し
役所検査、施主検査を終えて、工事完了です。
設備機器の説明、メンテナンス会社の確認、
鍵の引渡しなどを行います。
完了検査は必要?
施主検査ってなにやるの?
引渡しとは

無料

アフターフォロー
定期点検を行います。 住み始めた後のアフターフォローは?